
#粟イチ 粟島浦村一周
- tsunanbc
- 2024年5月8日
- 読了時間: 4分
岩船港から粟島港まで高速船きららで1時間
10:40定刻に到着です。さすが

さぁ、走り出しましょう!
島民は300人を超えるくらいと聞きますが
子供達が手を振って出迎えてくれています。
嬉しくなりますね。
そして、粟島汽船営業所には
"歓 島びらき 歓"の横断幕がかけられている。

この時期に島びらきなんでしょうか?
と思いつつ走り出します。
右回り、左回りどちらにしようか考えました。
海を見ながら走るのでやっぱり右回りですね。
南下します。
するとグーグルマップでも見れるかと思いますが
基本的に海沿いの村道は1車線!
どちらで走っても海側を走れます。勿論
自転車なんで左側を走らないといけないんですけど。
(2車線は内浦と釜谷を最短で結ぶ県道のみ)
出発してすぐに肉を焼く良き臭いが漂います。
村のキャンプサイトがあるようです。
朝から焼いています。GWは結構なお客さん
そして

あわしま牧場でパチリ!のどかで爽やかです。
暫く見ていたいですが先に進みます。

矢ケ鼻展望台(1/5)に到着です。
軽く到着の雰囲気ですが、
フェリーから最初に見える上り坂を制覇しないといけません。
上り坂1.2kmの看板あり!頑張りましょう!
次に目指すは八幡鼻展望台(2/5)です。
粟島展望台で1番の難関です。
山道から展望台まで800m程でしょうか?
先客のご夫婦にご挨拶&自転車で行けますか?
置いてった方がいいよ!の言葉に従います。
階段で上ったり下ったりを繰り返して

6300km先にモスクワがあるとのこと。
しっかりと整備されていますが土の道です。
ロードクリートは覚悟が必要です。マウンテンシューズにSPDか
わずかな距離なのでスニーカーが良いと思います。

途中、御社あり、賽銭があれば良いですね。
帰りの道も気をつけて行きましょう!
11:30頃島の反対側の釜谷地区に到着。
かもめ食堂で磯ラーメンをいただく予定も満席のようです。
食堂目の前の防波堤の絵が気になりました。
見学に行きます。

良いですね。
お店に戻るとカウンター席が空きました。
お店に入るもサイクリングジャージのオヤジは完全アウェー!
お客さんから白い目でみられます。
おばちゃんは中で1人作業中!
清酒粟島のワンカップを空にして瓶ビールを
気持ちよさそうに呑んでいる地元民らしき兄さんから
少し、待ってな!の指示をもらい了解です。
おばちゃん出てきたところで磯ラーメンをオーダー!
着席します。

磯ラーメン¥1050
タコが入っています。くちばしもあったようで
ガリガリしました。
磯カレーにもタコが入っているようです。
気合いの入った観光客はダブルで頼む?ようです。
お冷はセルフで冷たいのが良ければ冷蔵庫のボトルから
平和な感じです。

松浦酒屋の看板もあり!
中には居酒屋かと思うお酒が並んでいましたが
酒屋さんだったんですね。

地元民や観光のお客さんが買うのでしょうか?
兄さんと別れ走り出します。

仏崎展望台(3/5)では仲良しカップルが
タルタルーガでお弁当タイムでした。
羨ましいです。
うちのカミさんは自転車に乗りません。

良いですね。

仏崎展望台からの眺めは最高ですね!

八鉢展望台(4/5)から

鳥崎展望台(5/5)
五つの展望台巡りミッション終了です!
あとはカフェそそどでハンバーガー&ソーセージを食す
おと姫の湯にも入りたいけど15:00から
なんで?
そそどに到着、満席&店外に列あるじゃん!
時間は13:00
フェリーの時刻を確認すると13:30発あり!
待つか?帰るか?悩みながらフェリー発券所へ。
乗れますよ!13:30 乗船名簿書いてね!
丸屋商店で島焼酎"んっぽん"を購入して
帰ることにします。

フェリーに乗って、自転車楽しんでお土産のお酒を購入。
名物ラーメンも頂いて最高の自転車遊びになりました。
皆さんもどうぞ!
24年の島びらきは5月2日3日だったようで
各種イベントがあったようです。
Comments